白砂糖は使いません。私たちの甘みは、小豆が持つでんぷんを、独自の発酵技術によって分解して生まれる、自然の甘みが基本です。そこに、すっきりとした後味の「希少糖」と、ミネラルを含みコクを与える「てんさい糖」を独自の黄金比でブレンド。複雑で奥深い、新しい甘さを実現しました。
そこに、特許成分「令香梅の花乳酸菌®︎」をプラス。1gあたり1億個以上もの乳酸菌が、健やかな毎日をそっと後押しします。これは、あなたのからだを想う、私たちからのお守りのようなものです。近年、欧米では砂糖の代替品として、てんさい糖が注目され初めています。また、通常のPH調整剤に変えて、レモン果汁を使用し、より自然な酸味と香りを実現しました。
あんこの革新は、ただ美味しいだけでなく、健康にも配慮した食品を提供することを目指しています。私たちは、あんこの革新を通じて、ギルティフリーにお菓子を楽しめる文化を広め、多くの人に幸せを届けたいと考えています。健康とおやつの新たな出会いをお楽しみに。
【自然が生んだ、夢のような糖。私たちが「希少糖」を選ぶ理由】
『あんこの革新』のリニューアルにあたり、私たちが新たな甘みの主役に選んだのが「希少糖」です。
その名の通り、自然界にほんのわずかしか存在しない、とても希少な糖の一種。実はここ香川県が世界的な研究拠点であり、長年の研究の末に量産技術が確立された、地元が誇る夢のような素材でもあります。
なぜ、私たちがこの「希少糖」にこだわったのか。その素晴らしいメリットをご紹介します。
メリット1:心を満たす甘さ、カロリーはほぼゼロ
「甘いものを、心おきなく楽しみたい」。これは、誰もが持つ願いではないでしょうか。希少糖(※)は、砂糖の約7割ほどの甘さを持ちながら、カロリーはほとんどありません。
これは、体内でエネルギーとして利用されにくい性質を持つためです。我慢するのではなく、満足感と共に甘さを味わう。希少糖は、そんな理想的な食生活を叶えてくれる、嬉しい味方です。
※本製品に含まれる希少糖は主に「プシコース(アルロース)」です。
メリット2:食後の血糖値上昇を、おだやかに
私たちが食事で糖質を摂ると血糖値が上がりますが、その上昇が急激であるほど、身体への負担が大きいと言われています。希少糖には、一緒に摂った他の糖の吸収を穏やかにし、食後の血糖値の急上昇を抑える働きがあることが研究でわかっています。
食事を愉しむすべての人にやさしい、からだ想いの糖なのです。
メリット3:キレが良く、すっきり上品な後味
希少糖の甘みは、砂糖のように舌に長く残るのではなく、すっきりとキレが良いのが特長です。この上品な後味が、小豆本来の繊細な風味や香りを、これまで以上に際立たせてくれます。
『あんこの革新』が目指した「より洗練された、奥深い味わい」に、この希少糖は欠かせない存在でした。
メリット4:気になる内臓脂肪に、嬉しい研究報告も
継続的に希少糖を摂取することで、内臓脂肪の蓄積を抑える効果があることも、様々な研究で報告されています。
日々の食生活に美味しく取り入れられる『あんこの革新』だからこそ、健やかな身体づくりを、毎日のひとさじからサポートできると考えています。
【私たちのこだわり:なぜ、てんさい糖とブレンドするのか?】
私たちは、この素晴らしい希少糖の「キレ」に、てんさい糖が持つミネラル由来の「豊かなコク」を掛け合わせることを選びました。
それぞれの長所を最大限に引き出す“甘みの黄金比”を追求した結果、ただヘルシーなだけでなく、これ以上ないほどに美味しく、奥深い味わいが生まれるのです。
これは、おいしさと健やかさを決して諦めない、私たちの探求心の結晶です。
進化した『あんこの革新』を、どうぞお楽しみください。
白砂糖不使用の理由とメリット
白砂糖は、私たちの食生活において一般的に使用される甘味料です。しかし、その製造過程でビタミンやミネラルなどの栄養成分が抜け落ちてしまいます。その結果、白砂糖は単なるエネルギー源となり、他の栄養を補うことはできません。
てんさい糖と白砂糖の違い
てんさい糖と白砂糖の主な違いは、原料、製造方法、栄養価、そしてGI値にあります。
原料
- てんさい糖:テンサイ(甜菜)の根から取れる搾り汁を原料としています。テンサイはホウレンソウと同じ科に属する植物で、主に寒冷地で栽培されます。
- 白砂糖:テンサイまたはサトウキビから作られます。サトウキビは高温多湿の地域で栽培されるイネ科の植物です。
製造方法
- てんさい糖:含蜜糖として販売される場合があり、原料の搾り汁から不純物を取り除き、煮詰めて作られます。また、分蜜糖を作る際に得られる糖蜜を原料にすることもあります。
- 白砂糖:分蜜糖として製造され、原料の搾り汁から不純物を取り除き、結晶だけを取り出して乾燥させたものです。
栄養・カロリー
- てんさい糖と白砂糖のカロリーはほぼ同じですが、てんさい糖にはミネラルが豊富に含まれており、特にカリウム、鉄、カルシウム、マグネシウムが多く含まれています。これらのミネラルは白砂糖にはほとんど含まれていません。
GI値
てんさい糖のGI値は65で、白砂糖の109に比べて低く、血糖値の急激な上昇を抑えやすいです。
以上の違いから、てんさい糖は健康志向の方や血糖値の上昇を気にされる方に適していると言えるでしょう。ただし、どちらも砂糖であるため、摂取量には注意が必要です。
白砂糖の健康への影響
白砂糖の摂取は、血糖値の急激な上昇を引き起こし、それが続くと脳卒中や心筋梗塞などの動脈硬化による病気のリスクが高まると言われています。また、白砂糖の摂取はビタミンB1の消費を増やし、その結果、ビタミンB1不足に陥る可能性があります。
▶精糖工業会「砂糖と健康」研究プロジェクト
科学的根拠を基に「砂糖と健康」を考える・・・・・研究書PDF
白砂糖不使用のメリット
白砂糖を避け、自然な甘味料を使用することで、以下のようなメリットがあります:
- 栄養バランス:白砂糖ではなく、自然な甘味料を使用することで、ビタミンやミネラルなどの栄養成分を摂取することができます。
- 血糖値の安定:自然な甘味料は、白砂糖に比べて血糖値の上昇が緩やかであるため、血糖値の急激な上昇を防ぐことができます。
- 健康維持:白砂糖の過剰摂取が引き起こす可能性のある健康問題を防ぐことができます
白砂糖不使用の製品を選ぶことで、健康的な食生活を送ることが可能です。私たちの製品は、白砂糖を一切使用せず、自然な甘味料を使用しています。これにより、おいしさを損なうことなく、健康的な選択をすることができます。