発酵

【私たちの「約束」の証】「あんこの革新」が「希少糖」公式ロゴマークを申請する、たった一つの理由。

こんにちは。「あんこの革新」です。 秋風が心地よい季節となりました。工房では、私たちのあんこを皆様の元へ最高の形でお届けするため、スタッフ一同、最後の準備に力を注いでいます。

私たちは、パッケージのデザインを刷新し、原材料を見直し、そして「つぶあんでも、こしあんでもない」あの究極の口溶けを完成させました。 しかし、私たちが皆様にお届けしたいのは、ただ「美味しい」だけのあんこではありません。 その美味しさの裏付けとなる「確かな品質」と「揺るぎない安心感」です。

今日は、その「安心」を皆様に目に見える形でお約束するため、私たちがいま進めている、一つの大切な取り組みについてお話しさせてください。

■「希少糖」に、公式のロゴマークがあることをご存知ですか?
皆様は、「希少糖」という素材に、厳格な基準のもとに管理された「公式のロゴマーク」が存在することをご存知でしょうか。 このロゴマークは、単なるデザインではありません。 「希少糖普及協会」が認定するもので、「本当に希少糖が、基準値以上、正しく含まれている製品」であることを証明する、信頼の証です。

街中で、このマークがついた商品を手に取ることは、「この商品は、確かな品質基準をクリアしている」という安心を手に取ることと同じ意味を持ちます。

そして今、私たち「あんこの革新」は、この公式ロゴマークの使用許可を得るため、正式な申請手続きを進めています。

■なぜ、私たちはこの「証」にこだわるのか
「希少糖あんこ」と謳うだけなら、ロゴはなくても良いのかもしれません。 しかし、私たちはあえて、このロゴマークをいただく道を選びました。 その理由は、たった一つ。 それが、私たちの「誠実さ」をお客様に示す、何よりの「約束」になると信じているからです。

このロゴの申請は、決して簡単なものではありません。 「どんな原材料を、どれくらいの比率で使っているのか」といった、製品の根幹に関わる詳細な情報を、全て開示し、厳正な審査を受ける必要があります。

まさに、前回のブログでお話しした、私たちが試行錯誤の末に辿り着いた「希少糖とてんさい糖の黄金比率」。その全てのデータを包み隠さず提出し、「私たちは、胸を張って『本物の希少糖あんこ』をお届けします」という決意を、公の形で証明しようとしています。

■香川県の誇りを、あんこに込めて
この取り組みには、もう一つ、私たちの強い想いが込められています。 ご存知の方も多いかと思いますが、この「希少糖」は、ここ香川県の大学(香川大学)の研究によって、世界で初めて大量生産の道が開かれた、まさに「香川県が世界に誇る宝」です。

その同じ香川の地で、「食」の分野で新しい挑戦をしようとしている私たちにとって、この希少糖という素材は、単なる原材料以上の、特別な意味を持っています。 それは、私たちが拠って立つこの土地の「誇り」であり、私たちが受け継ぎ、発展させていくべき「知のバトン」でもあります。

だからこそ、私たちは、この「香川の宝」を、最も誠実な形で使いたい。 その証である公式ロゴマークをパッケージに掲げることは、地元・香川の偉大な研究成果への敬意であり、私たちのあんこがその正統な系譜に連なるものであるという「誇りの表明」でもあるのです。

■「安心の目印」として、あなたの元へ
私たちの新しいパッケージデザインには、やがて、この誇らしい「希少糖ロゴマーク」が加わることになります。

皆様が、私たちのあんこを手に取ってくださる時。 そのマークは、「ここには、確かな品質と、私たちの正直な想いが詰まっています」という、私たちからの無言のメッセージであり、皆様にとっての「安心の目印」となるはずです。

ただ美味しいだけじゃない。 その一口の背景にある物語と、私たちの「約束」も一緒に味わっていただくために。 発売の日まで、私たちは一切の妥協なく、準備を進めてまいります。

どうぞ、ご期待ください。

▶私たちの「約束」が形になる日。「あんこの革新」公式サイト https://85anko.com/

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *